「PERFECT DAYS」を観てきた。 頭から離れなくなる映画だった。 vol.3〈完結〉

Blue あなたとわたしの本 257

 

 

そして翌朝のラストシーンがくる。
清掃するトイレの待つ、渋谷区へ向かう車中の平山のアップ。なぜ平山さんは目に涙をためるのだろうか。泣き笑いのような表情になるのか。感情がせわしなく行き来しているように見えるのだろう。
本当に、自らの生活をみじめだと感じているからだろうか。私はそのようには思えなかった。平山の日常で直前に起こったことといえば、姪のニコや、妹・ケイコとの再会だ。そして、小料理屋のママの元夫・友山との出会い。それにより、平常は「いま・ここ」のもたらす静かな幸福を感じているであろう平山の心は過去や未来を行き来しだす。
過去にあった実家との揉めごと。浮かび上がるいくつかの場面。父親との激しい応酬。受けた心の傷。その父親もいまはホームにいるという。親を100パーセント憎める子どもなどいない。愛憎相半ばするから苦しい。それは涙もにじむだろう。
姪っ子のニコとの再会。二人で隅田川を見た、自転車で桜橋を渡った、いままで経験したことのない感情。「海、行く?」「こんどね」と平山は答える。二人で歌った「こんどはこんど、いまはいま」。そのこんどは、たぶん来ない。平山はそのことも承知している。早朝の高速を走りながらそれは涙もにじむだろう。あのときの「いま」の、なんというまぶしさよ。それは涙もにじむだろう。
未来はどうか。元夫である友山の言動から察すると、今後ママとの関係は今よりも親密になるかもしれない。唇もしぜんと笑みのかたちを作るだろう。だが元夫は、遠からずこの世を去るのだ。つかの間でも心をかさね合わせた友山が。笑んだ唇はまた苦渋のかたちに歪むだろう。
妹のケイコが娘を引き取りにきた夜、平山はニコに言った、「いつでも遊びに来ていいから」。パトリシア・ハイスミスの小説をニコは借りていった。彼女も本が好きなのかもしれない。ひょっとしたら、また会えるのかもしれない。自転車でいっしょに走れるかもしれない。海だって、行けるのかもしれない。行ってもいいのかもしれない。笑みがまたたわいもなく浮かんでくるだろう。
朝日がのぼる高速道路を走っている、「いま」のもつ純粋な喜び。それは理由のない喜びだ。慣れ親しんだそんな「いま・ここ」へも心は舞い戻るだろう。
過去・未来・いま──そういった、それらがおよぼす、目まぐるしい感情の変転があの表情ではなかったか。
平山は、自分の生活はみじめだ、などという心の段階ではないように思う。かといって悟りきった聖者でもまたないだろう。意識の水面下には自覚し得ない悔しさ、哀しさもあるのかもしれない。年相応の老いた体を持つ、生身の人間なのだから。 心がゆれうごいて当然なのだ。 泣き笑いじみた表情になるときだってあるのだ。 
平山さんは、何よりも〝自分自身であること〟を選びとった人間なのだと思う。どこの誰がきめたかもわからない「こうであったほうが価値がある」よりも自らにとっての心地よさを選んだのだ。好きなものだけに囲まれて暮らしているのだ。偽りのない自分を生きている。これ以上の豊かさがあるだろうか。
「この男の行き着く先は孤独死だ」という声もあるようだが、覚悟しているのではないか。そうであるからこそ、「いま・ここ」へ逃れた、とも言えるのかもしれない。瞬間・瞬間には過去や未来はないから。過去や未来がないということは怒りや恐怖がない、ということだ。
人から距離を置き、「いま・ここ」に安住するとき、代わりに歩み寄ってくるものがある。それが木々であり、陽の光であり、木漏れ日だ。それらは一瞬一瞬にだけ存在する、つねに新鮮な美だ。自らにだけ見せてくれる奇跡の舞いだ。
生きてそれらと対峙している「いま・ここ」が切なく、愛おしい。心のなかで手を合わせたくなる。出どころがわからない感謝の想いも湧いてくる。
世間が言う、「こうでなければならない」から逸脱した人間だけが感じられる安堵がある。喜びがある。哀しみもある。強さがある。
平山さんの穏やかな表情のうしろには泣き笑いが幾重にも畳みこまれている。彼は最後にそういった感情を我われに見せてくれた。
私は思う。日々出会う 微笑んでいる人の顔のうしろにも、そういった哀しみや喜び、痛みが折り畳まれていることに気づける自分でありたいと。見える目をもちたいものだと、改めて思う。

語りたいことはまだまだあるのだが、このあたりでまとめてみたい。
映画のキャッチコピーでもある「こんなふうに 生きていけたなら」とはつまりはどういう意味か。
これは、社会常識や他人の目ではなく、〝自分にとっての幸福〟に素直に生きていけたらどんなにいいだろう、という意味合いだろう。
例えば、 神社の境内でいつも昼食をとっているオフィスレディ 。制服からすると受付嬢かもしれない。だがそうであるならば、彼女は明らかに向いていないだろう。つねに生気のない顔をしている。職場でも浮いているのではないか。皆とうまくやっているのであれば 神社で一人で食べたりはしない。 彼女はたぶん、仕事中は、気質とはちがう役柄を演じているのだ。だから極度に疲れる。自分が自分であることを自分に許せば、人は一瞬にして幸せになれるのに。 隣のベンチに坐る平山さんも、そのことを知っている。
タイトルの「パーフェクト デイズ」の意味はどうか。これも同じだ。自分の本性のままに日々を過ごせば、そこに「 パーフェクトデイズ」が現れる。 一瞬一瞬の「いま・ここ」がきらめく。ささやかな事象が喜びに変わる。色彩が鮮やかになり、立体感を増す。 世界との友好関係が深まる。
もちろんそうは言っても生きているかぎり心はゆれる、ゆれつづける。ラストシーンの平山さんのように。それもまた、だからこそ、命あるものはこんなにも愛おしい。ゆれてもいいのだ。誰もがみなゆれる。ものやわらかな表情のうしろに泣き笑いをおさめ込んで、今日をみな、懸命に生きている。

田中 泯さんが演じた踊るホームレスの私なりの解釈や、平山さんが買う缶コーヒーはなぜいつもカフェオレなのか?  作中に出てきた小説・音楽についての考察など──触れたいことはまだたくさんあるのだが、収まりがつかなくなるので割愛する。
私はこの映画を見ている2時間、絶えず感情がゆすぶられ、様ざまなことを考えた。もちろん心も打たれた。想像力を掻き立てられる素晴らしい作品だった。鑑賞して本当によかったと思う。

長い記事を書き終わってみれば、当ブログでいつも記していることと、主題も内容もたいしてちがっていないことにも気づいた。 映画評論めいた今回の文章も、『 Blue あなたとわたしの本』のナンバーシリーズに組みこんだ所以である。

 

 

 思っていたよりも長文になってしまいました。 最後までお読みくださり、ありがとうございます。「PERFECT DAYS」を観られたかたがいらっしゃいましたら、 ブックマークコメントでもコメント欄でもけっこうですので、自由にご感想をお書きください。「PERFECT DAYS」、本当に大好きな映画となりました。 
平山さんの部屋に遊びにいって、まずはじっくりと本棚の背表紙を見てみたいですよ。    

  智(とも)

 

 

 

 

 

btomotomo.hatenablog.com

 

 








にほんブログ村 ポエムブログ 写真詩へ
にほんブログ村




写真詩ランキング






「Blue あなたとわたしの本」は毎日更新から不定期更新に切り替わりました。読者登録をご検討いただければ幸いです。ブックマーク、ツイッター、フェイスブック等でのシェアも大歓迎です。いつもありがとうございます。