風景という名の入り口

エッセイ Blue 33

 

 

 自分のためだけの風景というものがある。あるいは、自分のためだけの風景だと思える風景がある。そんな景色に出逢うと、すぐにそれとわかる。一年に数えるほどしかない。二、三回もあれば上等だろう。友人といっしょのときにそんな風景とめぐり逢うと、できるだけ早いうちに、その場所へ戻ることにしている。今度は一人きりで。予定は何も入れない。真っさらなスケッチブックのような一日のなかで、特別な景色と向かい合う。単独にならないと、五感や六感を全開にすることはできない。風景のほうも、自らを開け放ってはくれない。本当に「見る」ことをしないと、それは訪れない。本当に「聴く」ことをしないと、それは聴き取れない。待つ。この時間も、良いのだ。だから何も描かれていない白紙の一日を用意する。

 やがて風景は、内気な少年や少女が警戒をゆるめるように、まばゆいその美しさを徐々に見せてくれるようになる。

 空が頭上にあるだけではなく、360度を取り囲んでいるのを背中でも感じだす。樹木も立体感を増していく。奥にある枝は遠くに、近くの樹枝はしっかりと手前に突き出して見える。いままで二次元の景色を眺めていたかのように。枝と枝とのすき間までが確かになる。その間隔のわずかなちがいが見分けられる。日光をのせた葉々の一枚一枚も鮮明になる。樹液の巡るさままで想像されてくる。葉ずれの音もかろやかさをアップし、一帯にただよいだす。それは無数の水晶のようだ。そのきらめきのなかを舞う鳥たちは、生命せいめいそのものとして目に映る。翼をひろげて中空を飛ぶ感覚を、こちらも鳩尾みぞおちにおぼえだす。色彩も明度を上げていき、空の青色や葉の緑色が細かく振動して見える。花々も生き生きとし、見ている内側で赤色が咲いているように感じてくる。自らも黄に紫にひらいていく。呼吸がゆっくりになり、それに合わせて体が軽くなる。頭の中がひろがりだす。葉音のひびき、鳥の鳴き声、虫の羽音も内部からとどく。命の甘やかな匂いも内側にみちる。繊細な風の角度が感じられる。自身は風を受けているものであると同時に、吹いている風でもあるのだ。自然空間を──自らの内を──光の粒子が飛びまわりだす。歓びが四方にちり、同時に平安につつまれ、いつしか唇はほほ笑んでいる。彼の・彼女の美しさを、言葉を介さずに伝える。たたえる。彼らがどれだけ魅力的なのかを。みずみずしいのかを。神々しいのかを。風景もほほ笑みを返してくれる。エネルギーを与え、与えられる。循環する。巡るほどに光の粒が増えていく。声のない声で問いかける。風景も黙したまま宝石の声で答えてくれる。その秘密を。秘密ではなかった秘密を。語りかけると、語りかけられる。聴き取られ、聴き取る。コチラガ、ヒライテイナカッタ、ダケナノダ──。心も体も透き通って世界との境界線が溶けていき、ひとつになって響き合う・恍惚の時間だ。

 

 自分のためだけの風景というものがある。自分のためだけの風景だと思える風景がある。あなたにも、そんな景色がおありになるのではないですか。その場所を、久しぶりに、訪れてみるのはどうでしょう。そこであなたは独りになり、感覚の回路をひらき、独りでないことを直覚し、自らが本当は何であったのかを、思い出されるのかもしれません。慌ただしさや苛立ち、ごまかし、ねたみ、そねみ、敵意、── 様ざまな目くらましによって覆い隠されていた・私たちの正体を。

 風景というのは僕にとって──自らをも含めた世界の本質へと立ち還る──入り口なのです。


f:id:btomotomo:20170705135335j:plain

 

 

 

 

 

 








にほんブログ村 ポエムブログ 写真詩へ
にほんブログ村




写真詩ランキング






「Blue あなたとわたしの本」は毎日更新から不定期更新に切り替わりました。読者登録をご検討いただければ幸いです。ブックマーク、ツイッター、フェイスブック等でのシェアも大歓迎です。いつもありがとうございます。